ご愛読に感謝します
論説委員が筆を執る「私説」は今回が最後です。ご愛読ありがとうございました。 ...
2021年3月31日
敗戦と東京五輪
子どものころ、大人にこう尋ねた。この国が先の戦争ですぐに敗戦を決断できなかったのはな...
2021年3月29日
増殖する特定○○
確定申告などの手続きを役所ですると、いたるところに「特定」があふれていることに気付く...
2021年3月24日
アスリートファースト
「アスリートファースト」(選手第一)という掛け声を、最近聞かなくなった。 東...
2021年3月22日
福島と牛と震災遺産
連載「ふくしまの10年」の取材で福島の人たちと話していると、牛の話をよく聞いた。 ...
2021年3月17日
パスサッカーの原点
中学校時代に見たサッカーのテレビ中継で、解説者が「ビルマ(現ミャンマー)は伝統的に技...
2021年3月10日
<私説・論説室から>不平等はメディアにも
なぜ日本のメディアは、ジェンダー平等がこんなに遅れているんですか? この二、...
2021年3月8日
ロシア大使館員の脱出劇
平壌にある外国の大使館は、特別な地域に集められている。監視するためのようだが、ロシア...
2021年3月3日
「うれしい」を集める
労働や雇用分野を取材していると「働く」意味とは何か、としばしば考え込む。 そ...
2021年3月1日