経済界「早く選択的夫婦別姓導入を」 大企業から中小企業まで署名の輪 改姓で弊害、経済成長阻む恐れも
夫婦がそれぞれ望む姓を使える選択的夫婦別姓制度を求める声が、経済界から相次ぎ...
2021年7月18日
前代未聞?百貨店がデパ地下の食品を自宅にお届け 「電話注文」に高齢者からも喜びの声<まちビズ最前線>
百貨店の松屋浅草(台東区)は、「デパ地下」の弁当や総菜などを近隣の顧客に届ける宅配サ...
2021年7月18日 東京けいざい
凍らせる技術で食品ロスを減らす・・・ 打撃を受ける飲食店を救う!? 冷凍機商社の「デイブレイク」<都の企業とSDGs>
急速冷凍機の専門商社「デイブレイク」(品川区)は、急速冷凍の技術を使い食べられる食材...
協力金「先払い」打ち出す政府に「パフォーマンスなのか」 飲食店主ら懐疑や不安の声
営業時間の短縮要請に応じた飲食店への協力金の支払いは、首都圏の1都3県で必ずしも進ん...
2021年7月17日
支給遅れ対策のはずが…国新設の協力金「先払い」優先で、東京都、未払い分の手続き後回しに
時短に応じた飲食店に対する協力金を先払いする制度の導入を巡り、東京都が、先払いの対象...
グルメサイト「密告」一転、見合わせ 撤回続く西村大臣、批判配慮か<新型コロナ>
飲食店が適切にコロナ対策を講じているか国がグルメサイトを通じて情報収集する制度につい...
麻生財務相「ほっとけ」発言正当化 金融機関の酒提供禁止、働き掛け 「大臣に言われたら止まる」
政府が酒の提供をやめない飲食店に取引先の金融機関から働き掛ける方針を「ほっとけ」と指...
2021年7月16日
麻生財務相、酒類提供停止巡る混乱は「商売を知らないから。それが全て」と持論
麻生太郎財務相兼金融担当相は16日の閣議後記者会見で、飲食店への酒類提供停止を巡る政...
<Q&A>再生エネルギー比率の上積み焦点…脱炭素社会へ、21日にも「エネルギー基本計画」改定案
経済産業省は21日にも、脱炭素社会の実現を目指す「エネルギー基本計画」の改定案を示し...
「密告」で飲食店取り締まり?西村大臣「運用進める」 コロナ対策、政府がグルメサイトで情報収集
インターネットで飲食店の口コミ確認や予約に使われているグルメサイトを通じ、新型コロナ...
中国、高級品の国内消費が好調…日本の真珠ブランドにも熱視線 4~6月期GDP7.9%増
中国国家統計局が15日発表した2021年4~6月期の国内総生産(GDP、速報...
2021年7月15日
酒販業者、金融機関に続き自治体にも… 政府が1ヵ月前にも「取引停止」を要請 「法的根拠なし」でまた撤回
新型コロナ対策で売り上げが減った酒の販売事業者に対する支援金を巡り、政府が約1カ月前...
2021年7月14日
最低賃金、過去最高の28円増 企業が勤務時間や雇用減らす懸念も
中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は14日、2021年度の地域別最...
時短協力飲食店への「先渡し金」開始遅れ 都への通知は公表4日後
時短営業要請に従う飲食店を対象にした政府の協力金の先払い制度の開始が、大幅に遅れる可...
政府迷走、反発を受けて酒取引停止要請も撤回 金融機関要請に続き
新型コロナ対策で酒の提供を続ける飲食店との取引を停止するよう政府が酒の販売業者に依頼...
酒提供をやめない飲食店と取引停止「国の要請は憲法上問題」「巧妙かつ悪質」 専門家が指摘
12日から4度目となる東京都の緊急事態宣言にあわせ、国は酒の販売事業者に対して、停止...
2021年7月13日
G20、法人税最低15%合意…デジタル課税導入も 10月に正式決定、23年実施へ
【ワシントン=吉田通夫】イタリア北部ベネチアで開かれた20カ国・地域(G20...
法人税最低15%の新ルール 新型コロナ禍の財政難でG20各国が協調 米国の軟化が転機
G20が法人税率の引き下げ競争に歯止めをかける国際的な最低税率と、多国籍企業の税逃れ...
緊急事態&無観客五輪で経済打撃 失業5万5000人増と試算 中小悲鳴「五輪のお金、支援に回して」
4度目の緊急事態宣言が東京都で12日に発令されたのに伴い、23日の開会式まで2週間を...
2021年7月12日
最低法人税率15%とデジタル課税、10月決定・23年導入目標で合意 G20財務相会合
【ワシントン=吉田通夫】イタリア北部ベネチアで開かれた20カ国・地域(G20)財務相...
21-40 / 58件