春告げる あれこれ
例年より厳しい寒さだった冬も過ぎ、ようやく春の訪れが感じられるようになってきた。ウメ...
3月12日
大雪、寒波…こんな時はご注意! 気象予報士記者が紹介する「危険な天気図」
「大雪が降って、家に帰れなくて困った」「寒くて、水道管が破裂してパニックになった」。...
2021年12月12日
“雲海” 霧がつくる絶景 秩父盆地これから見ごろ 東京から最も近い名所
眼下に広がる雲のじゅうたん−。雲海がつくり出す幻想的な風景は、全国でも大人気...
2021年9月24日
関東の山と雨乞い信仰
夏になると、ニュースで「山間部は大雨や落雷にご注意を」と呼び掛けることがある...
2021年8月25日
「梅雨明け」熱中症 例年以上に警戒を 搬送が前年比7倍 65歳以上が最多
関東地方は十六日に梅雨明けし、都内では十九日に練馬区、青梅市、八王子市で最高...
2021年7月23日
線状降水帯 過去に都内で被害 ハザードマップで事前に危険確認を
静岡県熱海市や中国地方、九州地方で土砂災害を引き起こす大雨をもたらした「線状...
2021年7月14日
天気予報で耳にする「平年値」って何? 10年ぶりに変わりました
天気予報でよく耳にする「平年値」が五月十九日、十年ぶりに更新された。新たに二〇一一〜...
2021年6月8日
虹を探そう 朝夕の雨上がり 太陽背に
暗いニュースが多い中、ふと見上げた空に虹がかかっていると、幸せな気分になりま...
2021年3月23日
気象レーダー 県境に謎の2本線
テレビのお天気コーナーで、雨雲の動きを説明するのに使われる「レーダー画像」。...
2021年3月9日
ゾンデ観測 気球使い 世界中同時に
毎日、天気図を眺めていると、「気象に国境はない」と実感します。実際に、世界中...
2021年2月23日
太平洋側は雪降らない? 地形が左右 最南端スキー場も
冬は日本海側で雪が多く、太平洋側は晴れ間が広がっている印象はありませんか? ...
2021年2月9日
データレスキュー 古文書の記録発掘
現在、日本には気温や降水量、風向・風速などを観測する地域気象観測システム(ア...
2021年1月26日
気象と音楽 四季は名「指揮」者
ゆったりとした四季の移ろいは、五線譜をなぞるメロディーラインのようにも感じら...
2021年1月12日
新「平年値」 「平年並み」の気温 より高く
今年もあとわずか。来年は、気象に関わる人たちにとっては大きな節目となります。...
2020年12月22日
気象現象 「インスタ映え」で目玉に
気象が生み出す現象は、地域独自の観光資源になる可能性を秘めています。オホーツ...
2020年12月8日
風の向き 気温・地形・時間帯で変化
東京の多摩地区にある自宅のマンションでは、晴れた日の朝方、西側の山の方から風...
2020年11月24日
ラニーニャ現象 昨年よりも寒い冬に
天気図では、上空約五千メートル付近に氷点下三〇度以下の冷たい空気が見られるよ...
2020年11月10日
秋の雲 天気が崩れる前兆
空を見上げると、季節の移ろいが感じられます。モクモクとした「入道雲(にゅうど...
2020年10月27日
竜巻 小規模・短時間でも被害甚大
気象予報士でも、竜巻を実際に見た人はあまり多くないと思います。これまで、台風...
2020年10月13日
線状降水帯 関東でも災害の恐れ
ここ数年、豪雨のたびに「線状降水帯」という言葉が新聞やテレビで報じられるよう...
2020年9月22日
1-20 / 63件