スポーツが持つ魅力を独自の視点で切り取ります。コラムとグラフィックスを調和させたレイアウトも一緒にお楽しみ下さい。
山県亮太「一生懸命は美しい」 100分の1の世界
人生の中で1分や1秒を意識することはあっても、100分の1秒を気にする瞬間は...
2019年12月26日
(42)「情を持って報せる」 データとは
選手は対戦相手のデータを確認して試合に臨む。タブレット端末のiPadを片手に...
2019年11月21日
(41)「心の温度」 わたしからみんなと
人から好かれたい。でも、実際は難しい。ヒントを与えてくれるのは、10月に引退...
2018年12月28日
(40)「秘めたるは言葉の力」 悩んだときに
何げないひと言が背中を押し、世界が開ける。直木賞作家、西加奈子の著書「おまじ...
2018年11月23日
(39)#WhyWeSport 海を越える友情
絆は国境を超える。その瞬間、清々しい風が吹く。平昌冬季五輪スピードスケート女...
2018年7月24日
(38)「今できることを精いっぱい 頑張りなさい」 花開くために
リオデジャネイロで咲いた可憐な花。三宅宏実の笑顔。五輪から2年がたとうとして...
2018年5月10日
(37)「フレッシュな気持ち 初心を胸に」 期待と不安
入学や就職、何かと環境が変わる4月。期待と不安が交錯している人が多いのではな...
2018年4月3日
(36)「ぼくらの背中を押してくれた」 それぞれの春
ここに2011年10月に撮影した1枚の写真がある。陸上の世界選手権(大邱)男...
2018年3月9日
(35)輝く未来へ 「心の整え方」
四半世紀以上過ぎた今も、この季節になると思い出す。前夜は寝付けず、焦っていた...
2018年1月30日
(34)「山の神」の今 山の中腹
山登りはよく人生に例えられる。作家の吉川英治は「新書太閤記」でこう記している...
2017年12月26日
(33)「いざ、東京五輪(ふるさと)へ」 最初で最後の勇姿
故郷を思う心は皆同じだろう。郷愁。よりどころ。包んでくれるような温かさ。だけ...
2017年12月2日
(32)「未知なるものを恐れない。」 挑む=楽しい
「僕は競技者としては不純だと思う」。日本初のプロトレイルランナー、石川弘樹は...
2017年11月7日
(31)「行こう わたしが 進む道」 自分らしく
フーッと息をついて、胸にある思いを吐き出した。「自分が頑張っても『親のすごさ...
2017年9月26日
(30)「小さな大志」 短所は長所
スポーツでは体格で劣ることがハンディとなるケースが多い。だが、サッカーJ1・...
2017年7月4日
(29)「空の方程式」掛け合わせ
「空のF1」と呼ばれる小型飛行機の世界最高峰レース「レッドブル・エアレース」...
2017年6月2日
(28)「変えられるものを変える勇気」 ニーバーの祈り
トレーナーを相手に次々と拳を繰り出していく。左フック、左フック、右ストレート...
2017年5月9日
(27)「眼は遠くを、足は地に」 視線の先に
「写真を撮られるの、めっちゃ苦手なんです」。そう照れながらも、カメラに真っす...
2017年4月18日
(26)「急がば回れ」 開花のころ
早熟の天才と言われた少女が、ようやく大きな花を咲かそうとしている。2月に行わ...
2017年3月4日
(25)「神は細部に宿る」 雪辱
もうあんな思いはしたくない。ノルディックスキー・ジャンプの高梨沙羅(20)=...
2017年2月9日
(24)「孤独の勧め」 自分と向き合う時間
ふとしたときの表情に、何げない行動に、その人の内面がうかがえるときがある。今...
2017年1月26日
1-20 / 43件