CO2出ない「グリーン水素」でオマーンに熱視線 世界最大級の製造拠点を整備中
アラビア半島南東端のオマーンが、二酸化炭素(CO2)を排出しない「究極のクリーンエネ...
5月18日
暑くなる前の熱中症対策「暑熱順化」とは? 東京は5月中旬から「前線」
毎年夏になると多くの人が熱中症で搬送され、時には死につながることもある。熱中症対策...
バイデン米大統領、ASEAN各国の気候変動対策などに192億円の支援発表 中国に対抗
【ワシントン=吉田通夫】バイデン米大統領は12日、ワシントンで東南アジア諸国連合(...
5月13日 ウオッチ・バイデン政権
<そもそもQ&A>気候変動対策で住宅に注目 省エネにも健康にも繋がる脱炭素って?
地球温暖化、気候変動を抑える対策は、再生可能エネルギーの普及や自動車の脱ガソリン化、...
5月13日
住宅価格の上昇も懸念…太陽光パネルの設置義務化に動き出した東京都の現状と課題とは
東京都が全国に先駆けて、新築一戸建て住宅に太陽光パネルの設置などを義務付ける制度改正...
5月12日
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ
地球温暖化につながる温室効果ガスの排出削減に向け、東京都の有識者検討会は11日、一戸...
住宅の断熱化どこまで進むか 建築物省エネ法改正案が国会提出 現状後追いの側面も
新築住宅に断熱性能の基準達成を義務付ける建築物省エネ法改正案が、今国会に提出された。...
4月30日
若者らジェンダーや気候変動など学び、新たな取り組み探る 東京・赤坂で「3.5seed」開催
気候変動とジェンダーなどの問題をつなげて考える10~20代のイベント「3.5seed...
4月29日
温暖化対策「時間がない」…深刻さ伝える気候時計、渋谷に初登場 変化起こす一歩目に
地球温暖化対策の国際目標達成に猶予がないことを示す「Climate Clock(クラ...
4月16日
暖かい家を当たり前に 高断熱のエコ賃貸、普及を目指す人たち 省エネで脱炭素に貢献
日本の家の断熱化が進まない。法整備も遅れる。壁や窓から熱や冷気が漏れないようにすれ...
3月26日 明日への扉
冬の寒さで死亡増加、関東にリスク 栃木は北海道の2倍超 住宅断熱の遅れ要因と専門家
冬場の寒さが命に及ぼす危険は、北海道や東北地方より関東地方の方が高いとみられること...
「#気候危機みんなで動けば怖くない」25日、世界同時アクション
スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(19)に共感する若者らのグ...
3月24日
子どもたちの「突破力」が気候変動を防ぐ力に 「大人の常識」問い直すアクションの実例紹介
再生可能エネルギーや省エネを取材するライターの高橋真樹さん(48)=埼玉県川...
3月1日
現代自動車、辛酸舐めた日本に再進出へ EVなど2車種販売「『脱炭素』の意識高まりつつある」
韓国の自動車大手「現代(ヒョンデ)自動車」が、日本の乗用車市場に再び進出する。20...
2月14日
中国政府が北京五輪で「脱炭素」技術アピール 再生エネの覇権狙うも...強引な抑制策で国内混乱
4日午後9時(日本時間)から開会式が開かれる北京冬季五輪で、中国政府は二酸...
2月4日
都内初、区有施設の電力をすべて再生エネに CO2排出最多の港区、公用車をEVに切り替え
赤坂や六本木、新橋など大規模なオフィス・繁華街を抱える東京都港区は31日、計155の...
1月31日
砂漠の太陽光が余剰電力を生んだ… エジプト、再エネによる電力輸出国に
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> 2035年に発電に占める再生可...
1月28日
環境のための「ちょい肉断ち」が英国で浸透 チャールズ皇太子も実践 ビーガンの意識高い若者
地球温暖化防止のために肉食を控えよう―。英国で近年、そんな意識が広がりを見せている。...
1月26日
温暖化対策に後ろ向きな国への「化石賞」 首相、受賞に開き直り?「延べ20カ国以上が…」
岸田文雄首相は20日の参院本会議の各党代表質問で、世界の環境保護団体で組織する「気候...
1月20日
ロブスター漁師「町を守る」と始めた「海の農業」 石炭衰退で荒れた町の二の舞い避けたくて【動画あり】
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> スティーブ・トレイン(54)は海...
1月11日
1-20 / 187件