都内初、区有施設の電力をすべて再生エネに CO2排出最多の港区、公用車をEVに切り替え
赤坂や六本木、新橋など大規模なオフィス・繁華街を抱える東京都港区は31日、計155の...
1月31日
砂漠の太陽光が余剰電力を生んだ… エジプト、再エネによる電力輸出国に
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> 2035年に発電に占める再生可...
1月28日
環境のための「ちょい肉断ち」が英国で浸透 チャールズ皇太子も実践 ビーガンの意識高い若者
地球温暖化防止のために肉食を控えよう―。英国で近年、そんな意識が広がりを見せている。...
1月26日
温暖化対策に後ろ向きな国への「化石賞」 首相、受賞に開き直り?「延べ20カ国以上が…」
岸田文雄首相は20日の参院本会議の各党代表質問で、世界の環境保護団体で組織する「気候...
1月20日
ロブスター漁師「町を守る」と始めた「海の農業」 石炭衰退で荒れた町の二の舞い避けたくて【動画あり】
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> スティーブ・トレイン(54)は海...
1月11日
私たちはパラダイスを愛している 壊滅した町、トレーラーハウスからの再建を諦めない人たち
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> 「あの家は、新しく建てているところ...
1月10日
1時間で焼け落ちた町...轟音立てた火災、水をかけられなかった消防団員のトラウマ
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> 遠い山あいで発生した火災は風に乗...
1月9日
シチリア島でマンゴー急拡大 「春も秋もない」気候の極端化、特産オレンジ大幅に減り
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> 頂上がうっすらと雪化粧した活火山...
1月7日
永久凍土緩み「マンモスラッシュ」 中国や日本引き合いの陰で未知の病や温暖化加速の恐れ
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> 永久凍土の融解は建物をひずませた...
1月6日
アパートに亀裂「大地が解けたせいだ」30万都市で傾く家 永久凍土との暮らしに異変【動画あり】
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> アパートの部屋に亀裂が入り始めて...
「若者の声」だけで終わらせない 気候危機を訴える大学生・奥野華子さん
<壁越えて>④ ◆「若いのに素晴らしい」に違和感 21世紀末まで80年足...
1月5日
「本能を忘れた」コウノトリ ごみの山に群れる冬【動画あり】
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> カタカタカタ…。鼻を突くにおいが...
半世紀ぶり、砂漠に復活した湖が鳴らす警鐘「水がなくなる時は敦煌が終わる時だ」
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> シルクロードの交易都市として栄...
1月4日
<未来は変わる ちばのSDGs>千葉エコ・エネルギー ソーラーシェアリング 農業と太陽光を希望の芽に
畑や民家が並ぶ千葉市緑区大木戸町の一角に並ぶ約二千八百枚の太陽光パネル。その...
1月3日 千葉
住宅購入に痛い追加費用? 太陽光発電の設置義務付け条例に慎重論も
東京都が制定を目指す、都内の新築一戸建て住宅の屋根に太陽光発電設備の設置を義務付け...
1月3日
戸建てに太陽光発電義務化を 東京都が条例制定目指す、小池知事「ゼロエミッション東京の実現」
東京都は2022年度、都内の新築一戸建て住宅の屋根に、太陽光発電設備の設置を義務付...
「サンフランシスコの高速道路が水没する」48万人以上に悪影響…州政府が訴える海面上昇の脅威
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> 海岸沿いの危険な区域に住む住民に...
「住み続けるには危険すぎる」街…自宅に迫る波、崩れる地盤、割れる賛否 でも探す友好の言葉
<連載「ワン・プラネット 深まる気候危機」> 澄んだ青空のもと、焦げ...
<未来は変わる ちばのSDGs>若者呼び込む発電都市 むつざわスマートウェルネスタウン 天然ガスを地産地消
千葉市から車で一時間ほどの、房総半島東部に位置する睦沢町。山あいにある町営住...
1月1日 千葉
なぜ気候変動は「重大な危機」か…ノーベル賞の真鍋淑郎さんが懸念する社会の分断
気候変動問題研究の草分けとして2021年のノーベル物理学賞を受賞した米プリン...
1月1日