郷土愛した「やっちゃん」 中曽根康弘元首相
「やっちゃん」。高崎市の材木商の家に生まれ、そんな呼び名で親しまれた少年はのちに...
11月30日
中曽根元首相死去「とうとうこの時が…残念」 高崎・青雲塾会館、対応に追われ
高崎市生まれの中曽根康弘元首相が29日に亡くなった。ゆかりの人たちや地元の人たち...
前橋市が自転車のモニタリング事業 市民対象、来年4月から
前橋市は二十八日、市内在住・在勤者を対象に、回生電動アシスト自転車を使った自転車...
11月29日
<財政検証>県債残高 24年度末は1兆3505億円 今後5年も厳しい状況
県の借金である県債残高は二〇二四年度末で、過去最高の一兆三千五百五億円に上る推計...
干支ネズミ制作チュウ みなかみ・わらアート
みなかみ町須川の道の駅たくみの里で二十八日、来年の干支(えと)ネズミのわらアート...
収支とも過去最低 18年分政治資金 規制強化要因か
県選挙管理委員会は二十七日、二〇一八年分の政治資金収支報告書を公表し、全体の収入...
11月28日
冬桜と紅葉の競演 藤岡・桜山公園
藤岡市三波川の桜山公園で冬桜が見頃を迎えた。かれんな花と鮮やかな紅葉との「競演」...
230年ぶり本堂再建 太田・西慶寺で落慶式
本堂を再建した太田市鳥山上町の西慶寺で落慶式が行われた=写真。 同寺は新田義...
前橋空襲 来年で75年 戦争資料、次世代に
1945年の終戦と前橋空襲から来年で75年を迎えるのを前に前橋市は26日、「前橋...
ものづくりや環境 イキイキ自由授業 太田でまちの先生見本市
子どもたちに環境やものづくりなどの知識や経験が豊富な大人から学ぶ機会を設けようと...
11月27日
中3に合格祈願手形贈る 安中市商工会、436人に
学者大名としても名高い幕末の安中藩主・板倉勝明(1809~57)にあやかり、目指...
信越線活性化で協議会 沿線の高崎、安中の高校生も出席
JR信越本線の利用促進や活性化に向け、沿線の高崎、安中両市は二十六日、沿線活性化...
榛名湖畔に創作拠点 旧湖畔亭を改装 高崎市、あす条例案を提出
高崎市は、芸術家が地域に滞在して創作活動を展開するアーティスト・イン・レジデンス...
公表、家族同意が原則 自然災害死者ら情報で県指針
県は二十六日、先月の台風19号を受け、死者が出るような大規模な自然災害における被災者...
「るなぱあく」レトロでにんき 多彩な企画で来園者V字回復
レトロな遊具で知られる前橋市大手町の遊園地「るなぱあく」が今月一日、開園六十五周...
11月26日
平日公務合間にゴルフ 真塩・榛東村長、元同級生と
榛東村の真塩卓村長が平日の二十二日、公務の合間に渋川市のゴルフ場で公務とは関係のない...
明和でシクラメン出荷盛ん
明和町の花農家で、町特産のシクラメンの生産と出荷が盛んになっている。ハウス内では...
中曽根賞論文の表彰式高崎・青雲塾 「若者は大いなる気概を」
中曽根康弘元首相が塾長を務める公益財団法人「青雲塾」(石井美智子代表理事)の「第...
11月25日
食生活と健康考えよう 安中「いきいきまつり」
食生活と健康について考える「いきいき健康まつり」が安中市松井田文化会館で開かれた...
AIで市民アンケート分析 前橋市が全国初導入、政策に生かす
前橋市は市民アンケートの結果分析に人工知能(AI)を取り入れる。民間と協力して、...
1-20 / 104件
PR情報