<あのひとこと 茨城2019>(下)
◆7月 「おさむがいてくれたおかげで、駅でいろいろな接点が生まれた」 ひたちな...
2019年12月31日
明秀日立 堂々行進 全国高校サッカー 東京で開会式
第98回全国高校サッカー選手権大会の開会式が30日、東京・駒沢陸上競技場であり、...
<あのひとこと 茨城2019>(上)
平成が終わり、令和が始まった二〇一九年が、まもなく幕を閉じる。今年は十月に台風1...
2019年12月30日
モノオペラで多くの子に 中学校の教材目指し活動 取手の岡本さんら歌い継ぐ
原爆投下後の長崎市で撮影され、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が11月に...
<茨食健美 大和沙織のこだわりレシピ> ダイコンのミルクシチュー
令和になって初めての年末ですね。一年の締めくくりに、来年の準備に慌ただしいころか...
2019年12月29日
日立駅のストリートピアノ 3月まで音色楽しめます
県内初の「ストリートピアノ」として話題を集めたJR日立駅(日立市幸町)構内のピア...
台風19号 被災地、再建終わらず 「不安」仮設で年越し
県内各地で河川が氾濫した十月の台風19号から約二カ月半。被災地にも年の瀬が迫るが...
2019年12月28日
常陽新聞廃刊 茨大生が分析 「行政の監視機能低下」
茨城大でメディア文化を学ぶ学生が、土浦市を拠点に発行していた日刊紙「常陽新聞」が...
東海第二県民投票 来月から署名活動 市民団体が条例制定向け
日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働の是非を問う住民投票の実現を目指す市...
2019年12月27日
筑波大、26年ぶり箱根駅伝 唯一の県出身・小林竜也選手「地元に恩返し」
第96回東京箱根間往復大学駅伝競走(来年1月2、3日)に、26年ぶりに出場する筑...
2019年12月26日
牛久入管4職員 虚偽記載で停職
出入国在留管理庁の収容施設「東日本入国管理センター」(牛久市)は二十四日、収容者への...
2019年12月25日
「情報流出、確認されず」 神奈川HD流出事件 県調査、5年で6件委託
神奈川県の行政文書を保存したハードディスク(HD)が流出した事件を受け、県は二十四日...
「夢持ってトライを」台風19号被災支援 ラグビー元日本代表・広瀬さんと交流
クリスマスを前に、台風19号で大きな被害が出た大子町を支援しようと、ラグビー元日...
2019年12月24日
「ふっこう割」1泊最大5千円 制度始まる ホテル支配人「利用者増えてくれれば」
台風19号でキャンセルが相次いだ県内の宿泊業を支援する「ふっこう割」が二十三日、始ま...
四季の絶景 厳選7作品 インスタ連動 水戸支局ギャラリー
東京新聞水戸支局がこの1年間、写真共有アプリ「インスタグラム」の公式アカウント「...
2019年12月23日
笠間市で原子力災害訓練 「事故時は混乱」「避難場所は?」
市域の一部が東海村の日本原子力発電東海第二原発の30キロ圏に入る笠間市は21日、...
2019年12月22日
<ひと物語>昭和基地で中継授業 南極地域観測隊に同行 県立守谷高教諭・北沢佑子(きたざわ・ゆうこ)さん(33)
国立極地研究所(極地研、東京都立川市)の「教員南極派遣プログラム」で、第六十一次...
常磐線再開「内部被ばくの危険性」 動労水戸、試運転で抗議声明
JR東日本の社員で組織する労働組合「動労水戸」(石井真一委員長)は二十日、東京電力福...
2019年12月21日
飼育豚にワクチン コレラ対策、来年2月以降に
豚コレラ(CSF)対策を巡り、県は二十日、来年二月以降に飼育豚に対し、順次ワクチン接...
<東海第二原発 再考再稼働>(5)住民意識「共存できない」 茨城大教授・渋谷敦司さん(62)
作業員二人が犠牲になった一九九九年のジェー・シー・オー(JCO、東海村)臨界事故...
2019年12月20日
1-20 / 74件
PR情報