核の事故もう二度と… JCO臨界事故から20年 東海村で集会
東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)で起きた臨界事故から三十日で二...
2019年9月30日
東海第二再稼働「県民投票で意思表示を」 シール投票で9割超
東海第二原発の再稼働の是非を問う住民投票を目指す市民団体「いばらき原発県民投票の...
ウミウと鵜飼の歴史に触れる 両陛下が日立「鵜の岬」訪問
茨城国体で来県中の天皇皇后両陛下は二十九日、日立市十王町伊師の国民宿舎「鵜(う)...
「期待背負い 夢、感動を」 茨城国体 総合開会式
茨城国体(いきいき茨城ゆめ国体)の総合開会式が二十八日、那珂市向山の笠松運動公園...
2019年9月29日
踊り、演技披露 式典に華 茨城国体開会式 オープニングプログラム
総合開会式はオープニングプログラムのパフォーマンス「いきいき茨城漫遊記」で華やか...
ようこそ水戸へ「国体まつりだよ!!」 葵陵高生が書道披露
茨城国体(いきいき茨城ゆめ国体)が開かれるのを記念し、水戸を訪れる人をもてなすイ...
2019年9月28日
「過ち繰り返してはいけない」 東海村JCO臨界事故から20年
東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」の臨界事故から、30日で20年...
大井川知事、就任から2年 「挑戦する県政に転換できた」
大井川和彦知事は二十六日の定例会見で、知事に就任し二年になった所感を問われ「スピ...
2019年9月27日
農業支援へ意見交換 台風15号 鉾田市が復旧対策会議
本県などを襲った台風15号で、農業施設や農産物などに大きな被害が出ているとして、...
豚コレラ感染防止へ「養豚場にイノシシ防護柵」 知事「年内完了目指す」
県内の豚コレラの感染防止対策として、大井川和彦知事は26日、養豚場の豚へのワクチン接...
世界レベルの技を間近で 茨城国体、あす総合開会式
茨城国体(いきいき茨城ゆめ国体)が二十八日に総合開会式を迎える。開会式前の七日か...
にぎわうも、課題浮き彫り リニューアル 黄門まつり
水戸らしさを前面に押し出す形でリニューアルした今夏の水戸黄門まつり。新たな目玉行...
2019年9月26日
軽減税率「気軽に相談を」 8税務署、説明会
消費税率の引き上げに伴う軽減税率制度について、県内の八税務署は事業者向けの説明会を開...
<消費税8%から10%>知恵絞る 県内飲食店 持ち帰り限定/レジ買い替え
消費税率が8%から10%に引き上げられる10月1日まで1週間を切る中、県内企業も...
知事「計画は県の議論対象」 東海第二巡り原電が特重審査申請
東海村の東海第二原発を巡り、再稼働を目指す日本原子力発電(原電)が、テロ対策の「...
2019年9月25日
県内酒蔵の30種 エキナカで飲み比べ つくば駅構内に「地酒バー」
県内酒蔵の約30種類の日本酒を立ち飲みできる「いばらき地酒バーつくば」が24日、...
境町夫婦殺害 募る不安「早く捕まって」 隣接県でも登下校見守り
境町若林の住宅で会社員小林光則さん(48)と妻のパート従業員美和さん(50)が殺...
「整備支出差し止めを」 水戸市民会館計画 住民団体が監査請求
水戸市が泉町で整備を進める新市民会館計画を巡り、市民らでつくる「新・水戸市民会館計画...
最後に大漁旗を届けたい 鹿嶋の渡辺けい子さん 大震災10年で支援活動の区切り
二〇一一年三月の東日本大震災で被災した宮城県七ケ浜町の復興支援を続けてきた女性が...
2019年9月24日
日本のトリュフや野生のキノコ紹介 つくばの国立科学博物館で展示
高級食材として知られるトリュフだが、日本でも採れることはあまり知られていない。日...
1-20 / 88件