子どもの居場所323カ所、1年で倍 今年8月末 強まる地域再生志向
県内の子どもの居場所が今年八月末時点で三百二十三カ所に上り、一年前からほぼ倍増し...
2019年11月30日
五輪銅メダリスト・星さんプロデュース 越谷ふありウナギ味
五輪銅メダリストで越谷市出身の元競泳選手・星奈津美さん(29)が、市内の米菓メー...
大宮に「ジェトロ」開所 海外進出など中小企業支援
豊富な海外ネットワークを持つ日本貿易振興機構(ジェトロ)の事務所「ジェトロ埼玉貿易情...
<彩の国フォト>飯能 夕闇の中山車が競演
今月初旬の飯能まつり(飯能市)の一コマ。夕闇の中、明かりをともした山車と山車がす...
2019年11月29日
ペカンナッツのススメ 遊休農地解消+もうかる農業 さいたまで初の栽培講習会
遊休農地の解消と「もうかる農業」の一石二鳥を狙おうと、県春日部農林振興センターは...
飯能、飯能南両高が統合へ 県教委に協議会報告 23年度新校開校に合意
飯能市の飯能、飯能南の両県立高校の統合問題で、県と市教育委員会、地元住民らでつく...
新ごみ処理場で吉見町長 昨年8月「事業進められぬ」
九市町村で吉見町に新たなごみ処理場建設を目指したものの、余熱利用施設(付帯施設)...
2019年11月28日
浦和 特定技能導入で教師研修 母国で「日本の防災」伝え方考える
海外の日本語教育を支援する国際交流基金日本語国際センター(さいたま市浦和区)が、...
白黒写真 昭和の面影 鉄道など50点 安達さん桶川で個展
蓮田市在住のアマチュア写真家・安達克(まさる)さん(76)の個展「私の写真昭和史...
政治資金収支 10年で最少 18年県内 大型選挙なく
県選挙管理委員会は二十八日から、県内の政治団体(支部を含む政党と、その他の政治団...
行田足袋「伝統証紙」へ期待 県内5件目 国の「伝統的工芸品」に
行田市で製造されている「行田足袋」が、国の「伝統的工芸品」に指定された。県内では...
2019年11月27日
<東京2020>「埼玉で開催 頑張りたい」 クレー射撃・大山選手が戸田市長訪問
二〇二〇年東京五輪のクレー射撃トラップ種目への出場が内定した戸田市在住の大山重隆...
「ぞうれっしゃ」歌い継ぎ 川口の合唱団 30年節目、来年7月公演へ練習
動物園で太平洋戦争を生き延びたゾウの実話を基にした合唱組曲「ぞうれっしゃがやって...
<秩父点描>夜祭へ「ならす」太鼓 屋台囃子、市内で稽古
12月2、3日の秩父夜祭を間近に控え、夜祭をにぎやかす秩父屋台囃子(やたいはやし...
熊谷市の水道料金 平均19・52%値上げ 来年4月から
熊谷市は二十六日、水道料金を来年四月一日から平均19・52%値上げすると発表した。水...
夜祭の山車「中近笠鉾」原図を公開 秩父神社、愛好者たち訪れ
秩父夜祭(12月2、3日)の山車の一つ「中近笠鉾(なかちかかさぼこ)」の原図の一...
2019年11月26日
<彩の国フォト>寄居 自然公園を彩る淡い紅
寄居町の男衾(おぶすま)自然公園で男衾桜が見頃を迎えた。「アーコレード」という英...
豚コレラ 東秩父の県有地に県が汚染物を埋却
県内で初めて家畜伝染病「豚コレラ」が確認された秩父市の養豚場での防疫措置の際、県が東...
県補正予算案 台風関連に246億円 施設復旧や中小企業支援
県は二十五日、県議会十二月定例会(二日開会)に提出する議案を発表した。台風19号で被...
<ひと物語>支える 初めての育児 ベビーグッズコンシェルジュ・白石佳子さん
ホテルの宿泊客やマンションの入居者の相談や要望に応えるスタッフ「コンシェルジュ」...
2019年11月25日
1-20 / 107件