明治~令和 写真で感じる文京の今昔 ふるさと歴史館 企画展
文京区立の地域博物館「文京ふるさと歴史館」(本郷四)で、所蔵する明治から令和まで...
2019年10月31日
まひあっても皇居一周 脳梗塞の後遺症など 歩行指導受けリレー挑戦
脳梗塞の後遺症などで体にまひのある男女三人が三十日、歩いてリレーし、千代田区の皇...
文化の日 考える表現の自由 「不自由展」に出品の映像作品など上映
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で一時中止された企画展「表現の不自由展・そ...
移動映画館で「ごろ寝シネマ」 今度は武蔵野総合体育館
カフェや酒蔵、公園、美術館、無人島など、大小さまざまな場所で映画を上映するイベン...
廃棄予定食材をグルメに 港区で食品ロス「削減の日」啓発
まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らすための推進法が今月一日に施行され...
「焼き場に立つ少年」 迫る真実 米従軍カメラマンの写真めぐるドキュメンタリー上映
原爆投下後の長崎で撮影された写真「焼き場に立つ少年」をめぐるドキュメンタリー「解...
2019年10月30日
食べられることに感謝を 八王子のロックバンド「フラチナリズム」
八王子市を拠点に活動し、八王子観光PR特使を務めるロックバンド「フラチナリズム」...
モネ、ピカソ 印象派らの72点 きょうから丸の内で展示
ルノワールやピカソ、ユトリロら著名な画家たちの風景画や人物画七十二点を集めた展覧...
渋谷駅迷宮 模型で解く 135年の変化 世田谷・昭和女子大で展示
渋谷駅の誕生から来年まで、百三十五年の変化を模型で伝える「羽化する渋谷」展が、世...
雷門-自由が丘ウオーク 3商店街タッグ、来月4・23日参加者募集
来年の東京五輪・パラリンピックの機運を盛り上げようと、下町の浅草(台東区)と、山...
2019年10月29日
いつ来てもOK、ママさんブラス 町田でゆるーく活動10年目
日本一ゆるいママさんブラスバンドを自称する町田市の「みどりの森保育園ママさんブラ...
役者絵で感じる時代の息吹 きょうから足立区立郷土博物館で開催
江戸時代から続く骨接ぎの名医として知られる名倉家(足立区千住五)に伝来した浮世絵...
カメラと写真の変遷を追う 千代田・一番町で特別展
写真の撮影機材と作品の変化を追う特別展「カメラと写真家」が二十九日、日本カメラ博...
路上禁煙条例の千代田区導入 喫煙トレーラー、置き場難航
千代田区のタイヤ付き移動式喫煙所「喫煙トレーラー」一台の置き場所が決まらない。も...
野球豪代表が小学生を指導 五輪予選向け府中で合宿
2020年東京五輪・野球の予選を兼ね、来月ある国際大会「プレミア12」に向け、ホ...
2019年10月28日
アキバでお掃除 来月17日参加者募集
千代田区のJR秋葉原駅周辺をボランティアで掃除をする「秋葉原おそうじ志隊(したい...
母に届け 五輪エンブレム 北区の92歳女性、パッチワーク制作
東京五輪の感動を味わうことなくこの世を去った母にささげようと、北区の九十二歳の石...
<ひと ゆめ みらい>「ペガーボール」普及に取り組む 青柳直美さん(48)=練馬区
昨年十一月、練馬区内で開かれたスポーツイベントで、知的障害者らも楽しめるように工...
怒りの対処法学ぶ 稲城の団体、教育現場で普及活動
学校内のいじめや暴力、体罰などへの対処として、一般社団法人「アンガーマネジメント...
台風19号 運動施設、復旧めど立たず 多摩川沿い 壊滅的被害
台風19号による多摩川の増水で、多摩地域の各市が河川敷に設けていた野球場やサッカ...
2019年10月27日
1-20 / 148件