文京・藪下通り 文豪も愛した風情を壊さないで マンション建設で石垣撤去計画
「この道ほど興味ある処(ところ)はない」-と小説家永井荷風も親しんだ「藪下(やぶ...
2019年6月30日
「淵の森対岸緑地」保全へ覚書 東村山市 宮崎監督が会長の市民団体と
映画監督の宮崎駿さん(78)が会長を務める市民団体「淵の森の会」と東村山市は、同...
<東京人>浮世絵で歩く 東京の凸凹 高低差が生むにぎわい
上野の山から不忍池を望む「上野清水堂不忍ノ池」、人工の滝を見上げる「王子不動之瀧...
学童疎開の記憶 若い世代に きょう赤坂 当時の経験を語る
太平洋戦争の末期に東京などから地方に避難した「学童疎開」の経験者らでつくる「学童...
飲食店はしご 板橋名物に 沿線3商店街「東上線バル」
板橋区の東武東上線沿線の3商店街がタッグを組んだ食べ歩き、飲み歩きイベント「第7...
平成駆けた車両を券面に 東京メトロが「24時間券」発売
東京メトロは平成(一九八九~二〇一九年)に引退した車両をデザインした乗車券「24...
2019年6月29日
熱戦ゴング、墨田区から ボクシング競技、五輪正式決定
二〇二〇年東京五輪でボクシング競技の実施が正式決定したことを受け、競技会場の両国...
「永遠の穴場」国宝級にも対応へ 板橋区立美術館 きょうリニューアル
昨年四月から大規模改修をしていた板橋区立美術館(同区赤塚)が二十九日、リニューア...
店の名前は、郵便番号183 府中、情報発信拠点の飲食店オープン
今秋のラグビーワールドカップ(W杯)や二〇二〇年東京五輪・パラリンピックに向け、...
しながわ水族館 ベビーラッシュ バンドウイルカは2年連続
しながわ水族館(品川区勝島3)で、バンドウイルカのバニラ(推定12歳)がオスの赤...
三文の徳「おはよう教室」 多摩市・愛和小で始業前学習
多摩市立愛和小(愛宕)は、児童たちが始業前に自主的に学習する「おはよう教室」に力...
2019年6月28日
<参院選>2000人態勢で違反取り締まり 警視庁が本部設置
七月四日公示、同二十一日投開票の参院選を前に、警視庁は二十七日、選挙違反取締本部...
都知事選、候補は「小池知事以外」 自民都連が方針決定
来年の都知事選を巡り、自民党都連は二十七日、都知事候補選考委員会の初会合を開き、都連...
パラカヌー・瀬立モニカ選手「地元でメダル取る」 母校・江東の中学校でゲスト講師
来年の東京パラリンピックで活躍が期待されるパラカヌー選手の瀬立(せりゅう)モニカ...
シニア劇団で一緒に芝居作り 新宿の「かんじゅく座」参加者募集
新宿区を拠点に活動しているシニアのアマチュア劇団「かんじゅく座」が、11月の三宅...
人気スイーツ食べ歩き 渋谷「109」地下 あすオープン
渋谷区の渋谷駅前のファッションビル「SHIBUYA109」地下2階が28日にリニ...
2019年6月27日
「アジサイ 寄り添う優しさ」 加藤登紀子さんが植樹 あきる野・南沢あじさい山
斜面一面に約一万五千株のアジサイが咲くあきる野市深沢の「南沢あじさい山」で、歌手...
気象のプロが防災支援 水害対策に情報提供 足立区
台風シーズンの大規模水害や、ゲリラ豪雨の発生に備えて足立区は七月から、気象防災の専門...
施設に笑い届け @(あっと)いう間の10年 世田谷パブリックシアター移動劇場
世田谷区の世田谷パブリックシアターが、区内の高齢者施設や障害者施設で続けてきた移...
杉並区の交流自治体が撤退 高齢者らの移住事業 静岡・南伊豆町
杉並区の交流自治体・静岡県南伊豆町の岡部克仁町長が、町の地方創生事業で都市部に住...
1-20 / 131件