より遠くへ 新型ヘリ 東京消防庁 衝突防止など安全性も向上
東京消防庁は新型ヘリコプターの四代目「ひばり」の運用を始めた。前機種よりも長...
2020年7月31日
起震車にVR 地震リアル 練馬区が装置導入
練馬区は、地震を疑似体験できる「起震車ねり丸号」に、全国で初めてVR(仮想現...
<新型コロナ>「安心してご来店を」 感染対策PRポスター 足立区、飲食店に配布
足立区は8月3日から、新型コロナウイルスの感染対策に取り組んでいることを示す...
福生の歴史 写真でたどる 市郷土資料室 市制50年企画展
今年、市制施行50周年を迎えた福生市の歴史を写真で振り返る企画展が、同市中央...
<新型コロナ>足立区竹の塚 フィリピンパブなど従業員にPCR検査
足立区は28日、新型コロナウイルスの集団感染が竹の塚1丁目地区の複数の飲食店で発生し...
2020年7月30日
千代田区議会 区長「解散表明」で空転 区側欠席、予特委質疑できず
千代田区の石川雅己区長の解散表明は「無効」と訴える区議会は29日、全議員が参...
コロナ「第2波の危機感」 小池知事にインタビュー
都知事選で再選を果たし、三十一日から二期目を迎える小池百合子知事。二十九日の...
避難所混雑状況、スマホで見える化 調布市がシステム導入、開設訓練
調布市は二十九日、新型コロナウイルス対策を踏まえた避難所開設訓練を市立第三小...
<新型コロナ>自宅から高齢者、外国人を応援 夏のリモート・ボランティア募集 9月まで
新型コロナウイルスの感染収束が見通せない中、在宅でできるボランティア活動の参加者を、...
2020年7月29日
<新型コロナ>飲食店向け感染防止動画公開 江戸川保健所、客にも視聴呼び掛け
会食などによる新型コロナウイルスの感染が再び拡大する中、江戸川区の江戸川保健...
<新型コロナ>軽症、無症状者向け療養所に3ホテル追加 受け入れ可能人数は計1260人に
都は二十八日、新型コロナウイルス感染症の軽症・無症状者向けの宿泊療養施設に、新たに三...
千代田区長が議会の解散表明、刑事告発に対抗 議会側は「法的効力ない」と反発
東京都千代田区の石川雅己区長は28日、議会の百条委員会での虚偽発言を理由に刑事告発さ...
千代田区長を刑事告発へ 12万円給付は「疑惑隠し」区議会
千代田区議会の臨時会が二十七日開会し、石川雅己区長が百条委員会で虚偽の発言を...
2020年7月28日
<論戦 都議会>コロナ文書廃棄 都民ファ「管理徹底を」 補正予算案など可決
都議会の第二回臨時会は二十七日、医療従事者らへの慰労金などを含む総額三千百三十二億円...
「生誕」像、上野に再び 彫刻家・故朝倉文夫さんの作品 下町風俗資料館に19年ぶり
台東区は今月、彫刻家で名誉区民の故・朝倉文夫さんの作品「生誕」のブロンズ像を...
戦争体験「伝えなきゃ」 初日に林家木久扇さん来場 「私の八月十五日」題材パネル展
戦争体験者の証言を収録した書籍シリーズ「私の八月十五日」を取り上げた展示会が...
<ひと ゆめ みらい>東洋大国際学部国際地域学科教授 藪長千乃(やぶなが・ちの)さん(50)=文京区
文京区白山にキャンパスがある東洋大国際学部国際地域学科で、二〇一三年から学生...
2020年7月27日
中野区内も都心も電動自転車で快適に シェアサイクル事業始まる
中野区は今月から、電動アシスト自転車を使ったシェアサイクル事業を始めた。ドコ...
母校・明大校友会支部 板橋・植村冒険館 整備へ寄付金贈る
板橋区は、植村冒険館(蓮根二)のリニューアルに向け、冒険家植村直己さん(一九...
国内外のカブトムシ、168匹標本など展示 東大和市立郷土博物館
標本やパネルで身近な昆虫の世界を紹介する企画展「フンチュウ・カブトムシ」が、...
1-20 / 122件