オンライン宿泊 ちょっと熊野へ 「オフ」の再会期し、乾杯!
仕事終わりに、ちょっと和歌山・熊野古道の宿に泊まってきました−。そんな「新し...
2020年5月31日
ライブ文化、絶やさない コロナで窮地「ライブハウスを創った男」は今
密閉、密集、密接の「3密」空間で生演奏や飲食を楽しむライブハウスが、新型コロナウ...
2020年5月30日
木をぐるぐる160キロ ステイホームで仰天記録 トレイルランナー・長田豪史
コロナ禍による外出自粛で、自宅で運動している人は多いはず。スポーツ選手たちも...
2020年5月29日
のびのび文化の魅力 国立高校80周年 同窓会が記念本出版
創立八十周年を迎えた都立国立高校(国立市)の同窓会が、記念事業として書籍「国...
2020年5月28日
高島平ビールできました! 「街の名物を」 地元有志の活動実る
板橋区高島平に生まれた新名物「高島平ビール」をご存じ? 「人と街をつなぎ...
2020年5月27日
殺陣でストレス断て! 剣舞会代表がオンライン講義
日本の伝統芸能の殺陣と舞踊を融合させたパフォーマンスグループ「東京浅草剣舞会エッ...
2020年5月26日
昆虫食、スタイリッシュに 見た目マイルド
罰ゲーム用のグッズになったり、ネット検索すれば「閲覧注意」と表示されたり…。好奇...
2020年5月25日
<新型コロナ>最前線のあなたにありがとう
一流シェフのおいしい料理。体を守るマスク。若者からの温かい応援メッセージ…。医療...
2020年5月24日
コロナ禍、アイヌが投じる光 自然を敬う生き方
古来、人間に猛威を振るい、社会に不安をまん延させてきた疫病。2019年に日本...
2020年5月22日
水木しげるさんアマビエの予言 病流行の時、私の写しを人々に見せよ
疫病を鎮めるとされる半人半魚の妖怪「アマビエ」が人気だ。全国各地で関連グッズ...
2020年5月21日
子どもたちが作るフェースシールド 「自分でもできる」医療支援3000個以上
休校中の小学生たちが、市販のクリアファイルを加工してフェースシールドを作り、病院...
2020年5月20日
コロナのリスク見える化 世田谷の「そふと電鉄」さん 独自分析し発信
新型コロナウイルス感染情報を独自に分析し、ネットで発信している男性がいる。世田谷...
2020年5月19日
「こま通」読めばあなたも駒込ツウ 地域愛満載 フリーペーパーが冊子に
JR山手線駅で降りたことがないナンバーワン駅に輝いた駒込駅。「何があるか思い出せ...
2020年5月18日
<首都残景>(12)町田・奈良ばい谷戸 荒れた里山 よみがえる
春、生命が輝きだす。樹木は芽吹き、緑が日に日に濃くなる。鳥はさえずり、カエルが鳴...
2020年5月17日
<おうちで名画を>「ルオーと日本展」 美と魂の共鳴
緊急事態宣言の延長により、首都圏では大半の美術館が休館のままだ。先月に続く「...
2020年5月16日
<備えよ!首都水害>避難所の「3密」 どう防ぐ? 多様な避難を考えて
自然災害から命を守る避難所が新型コロナウイルスの感染拡大で脅威にさらされている。...
2020年5月15日
今熱い「ペスト」オンライン読書会 私たちの「誠実な闘い」とは
新型コロナウイルス時代をどう生きるか-。多くの人が自問自答する中、アルベール・カ...
2020年5月14日
鴎外荘 忘れない… 今月末閉館 「舞姫」生んだ旧邸
新型コロナウイルスの影響で、5月末に閉館が決まった文豪・森鴎外(おうがい)(18...
2020年5月13日
<カジュアル美術館>放蕩息子に扮するセルフポートレイト 1636 森村泰昌 ハラミュージアムアーク
自宅で長く過ごすことは、人生を顧みて「自分とは何か」と思索する機会ともなり得る-...
2020年5月12日
<東村山新聞>うどん文化 武蔵野台地が育んだ伝統の味守り続ける
東京の多摩地域から埼玉県に広がる武蔵野台地の一帯で、古くから「武蔵野うどん」...
2020年5月11日
1-20 / 29件