<墨田新聞>珈琲香る 職人の街 こだわりの店 手を取り町おこし
歴史と伝統が息づく墨田区。最近は東京スカイツリーのお膝元として有名だが、伝統...
2020年5月10日
創意工夫で乗り越えよう おしゃれマスク、気持ちも◎
「必要は発明の母」というが、日常を一変させたコロナ禍の中で創意工夫は生まれる。不...
2020年5月9日
<戦火の記憶 東京大空襲75年 1945→2020> 現代っ子に伝わる博物館へ
軍国主義ってどういう意味? 高射砲(こうしゃほう)って何? 戦後75年の現代を生...
2020年5月8日
忘れない 映画が消えた日 監督と写真家 非常事態の街歩く
映画が消えた日を忘れない-。新型コロナウイルスは、多くの映画館を閉ざし、制作現場...
2020年5月6日
<こども新聞>病気の子を応援したい 小学生立ち上がる
小児がんの子どもたちを元気づけようと、練馬区立石神井西小学校の六、三年生八人が活...
2020年5月5日
<銀座新聞>ツバメが今年もやってきた
天敵を避けるため人通りの多い場所に巣をつくるツバメは、古来、商売繁盛のシンボ...
2020年5月4日
<五日市新聞>「憲法」生んだ進取の地 明治期に民間試案、農民ら熱い議論
国民の権利と自由を保障する先進的な内容で知られる明治期の憲法試案「五日市憲法草案...
2020年5月3日
STAY HOME 高校生、ARTに託す 新渡戸文化高校
「STAY HOME(家にいよう)」と呼びかけるネイルアート、医療崩壊を表現した...
2020年5月2日
レインボープライド おうちでパレード 思いつなぐ
さまざまなセクシュアリティーの人が自分らしく生きる社会を目指し、多様性を祝福する...
2020年5月1日
21-29 / 29件