<スポーツ探偵>箱根駅伝、ルーツはアメリカ横断駅伝の予選会 「天下の剣」をロッキー山脈に見立て
今年もあと4日で新年を迎える。正月の風物詩といえば、箱根駅伝を思い浮かべる人...
2020年12月31日
NEWSその後
今年もきょうで最後。世の中がコロナ一色になっても、TOKYO発では、ほっとできる話、...
12枚で振り返る2020
五輪・パラリンピックで東京が世界の注目を集めると信じていた一月。新型コロナウイルスの...
2020年12月29日
重文 湖畔(こはん) 黒田清輝(くろだせいき) 黒田記念館
「おっ、見たことあるぞ」。そう思った人も多いはず。日本美術の近代化に努めた黒...
2020年12月27日
知の殿堂で知る 日本の近現代史 法政大にミュージアム 一般開放も
法政大学市ケ谷キャンパス(千代田区)にHOSEIミュージアムが開館、一般にも...
2020年12月25日
<いろいろありすぎた2020年 あれ、どうなった?>それでも走る 好きだから 消えた大会、市民ランナーは
本来なら今ごろは市民マラソンの最盛期だが、今年はコロナ禍でずっとシーズンオフ...
2020年12月24日
茨城県が魅力度最下位を脱出… 非公認ゆるキャラ「ねば〜る君」を直撃してみた
<いろいろありすぎた2020年 あれ、どうなった?> T発面では今年、...
2020年12月23日
幸せ届ける コウノトリ切手 栃木・小山市「探鳥」 堀内カメラマンの写真
栃木県小山市の渡良瀬遊水地で今年、コウノトリが野生復帰以来、東日本で初めて野...
2020年12月22日
<泉麻人の気まぐれ電鉄 東京近郊>(4)横浜東部の商店街と浦島伝説をめぐる小さな旅
泉麻人さんが、なかむらるみさんと電車で東京近郊をぶらつく散歩エッセー。その4...
2020年12月21日
<首都残景>(19)国会図書館国会分館 議員活動支える「奥の院」
一九三六年に竣工(しゅんこう)した日本の議会政治の殿堂、国会議事堂の建物の外...
2020年12月20日
<備えよ!首都水害>被災地の病院 「受援力」を高めて 外部からの支援、誰が調整するのか
荒川と江戸川の同時氾濫などの大規模水害が起きると、東京江東五区で最大約二百五...
2020年12月18日
筋肉は裏切らない スポーツ選手から障害者まで誰でも肉体改造 聖地 「サンプレイ」
スポーツ選手から障害者まで集うジムが台東区の御徒町駅近くにある。「トレーニン...
2020年12月17日
シカのケープ君どうなった? 保護から半年、動物園でモテまくっていた
6月、足立区の河川敷に1頭のシカが現れた。保護された後に「殺さないで」の声が...
2020年12月16日
<よみがえる明治のドレス・3>「和魂洋才」大礼服も憲法も 西洋文明の日本化 国家の威信示す
尼門跡寺院の大聖寺(京都市)が所蔵していた明治天皇のお后(きさき)、昭憲皇太...
2020年12月15日
進駐軍スタイル 笑顔と共に 三島由紀夫に「最後の酒」提供 銀座に94歳バーテンダー
大正生まれで今も現役のバーテンダーが銀座にいる。福島勇三さん、94歳。敗戦直...
2020年12月13日
今どうしてる?南スーダン選手団、五輪合宿で昨年11月来日 コロナで2度目の年越しへ
<いろいろありすぎた2020年 あれ、どうなった?> 東京五輪・パラリ...
2020年12月11日
ドア開けると異彩放つ書斎 東向島「LE PETIT PARISIEN」
小説「楢山節考」で知られる作家の深沢七郎(一九一四〜八七年)は一時期、墨田区...
2020年12月10日
最強夫婦、世界一への一本 スポーツチャンバラ 永井五月・将史
遊びのチャンバラごっこと身を守る護身道が融合し、約50年前に日本で誕生したス...
2020年12月9日
<戦火の記憶 戦後75年 1945→2020>運命の電報 ニイタカヤマノボレ 一二〇八 開戦告げた無線塔
一九四一(昭和十六)年十二月八日(日本時間)、旧日本海軍の機動部隊はハワイ真...
2020年12月8日
「書店超える」夢見て45年 子どもの本専門店「クレヨンハウス」
移り変わりの激しい東京の中でも、あっという間に店舗が入れ替わる流行の先端の街...
2020年12月7日
1-20 / 25件