がんの校長 命の教育 闘病、思い…すべて伝え「逆境にできることを」
末期がんを宣告され、闘病生活を送りながら、「命の教育」を続ける校長先生がいる。豊島区...
2月28日
<カジュアル美術館>第22回アンデパンダン展に参加するよう芸術家達を導く自由の女神 アンリ・ルソー 東京国立近代美術館蔵
一度見たら、忘れられない絵だ。 水色の空がどこまでも広がる。春の風が...
2月27日
<竿と筆 文人と釣り歩く>「極上人生」 桂歌丸
◆相模湖のワカサギ 釣れてよし、釣れなくてよし 「笑点」の司会などで人...
2月26日
<よみがえる明治のドレス・16>トレイン 輝き アゲイン 元閑院宮春仁王妃直子の大礼服 廃棄寸前…匠の技で復元
明治期の大礼服(マント・ド・クール)の特徴の一つである菊花文様をあしらった皇...
2月25日
命守る浮くリュック 日常でも使える防災グッズ 区域7割が海抜ゼロの江戸川区民の声から着想
押し入れなどにしまい込まず、日常でも使いこなせる防災グッズを−。江戸川区など...
2月24日
わが街の魅力 ラップに乗せ いいとこだYO! 武蔵村山市の小学生がPR動画を制作
武蔵村山市の良さを広く知ってもらおうと、市立第三小学校の6年生87人が、プロ...
2月23日
ニャン倍増の2022年!!2月22日はニャンニャンニャンで「猫の日」 わが街の看板ネコ
2月22日は、ニャン、ニャン、ニャンで「猫の日」。おまけに今年は2022年で、さらに...
2月22日
押して、懐かし 復刻・駅スタンプラリー
JR東日本が「懐かしの駅スタンプラリー」を行っている。1980年に国鉄が全国...
2月21日
<首都残景>(33)中野 アール・ブリュット 街が丸ごと美術館
中野といえばサブカルチャーの聖地のイメージが強い。JR中野駅周辺の商店街、路...
2月20日
<泉麻人の気まぐれ電鉄 東京近郊>(7)大雄山の天狗と金太郎めぐり
泉麻人さんが、なかむらるみさんと電車で東京近郊をぶらつく散歩エッセー。その7...
2月19日
「織」の人間国宝・北村武資さんと「染」の人間国宝・森口邦彦さんが奇跡のコラボ 銀座の呉服店がつないだ縁 合作着物お披露目
2人の人間国宝による通常ならあり得ないコラボレーションが実現した。染織界で名...
2月18日
牧野富太郎博士が朝ドラに どんな人? 「植物学の父」地元沸く
来年春のNHK連続テレビ小説が「らんまん」に決まったと発表された。神木隆之介...
2月17日
SL模型作りに半生かけて あだち蒸気機関車館 父の夢を継ぎ、息子が開館
かつては日本中を走っていた蒸気機関車(SL)。今では限られた路線でしか目にす...
2月16日
石巻思い つないだ2000枚 被災着物のパッチワーク帰郷
東日本大震災で被災した宮城県石巻市の着物の端切れを再利用したパッチワーク20...
2月15日
東京23区 ふるさと納税で540億円超流出 食い止めへ まちを良くする使い道も
自分の生まれ故郷や応援したい自治体に寄付する代わりに、所得税や住民税が軽減さ...
2月13日
昭和初期の「理想の居住地」同潤会荻窪分譲住宅、最後の1戸が取り壊しへ
かつて東京・神宮前にあった同潤会青山アパートメント(現表参道ヒルズ)などを建...
2月12日
ミニシアターの灯消さない 下北沢、地元密着型の新館誕生 池袋、老舗一新「デジアナ上映」
岩波ホールの閉館が決まっても東京のミニシアター文化は不滅だ。若者の聖地・下北...
2月11日
02月10日「レフトの日」に考えよう コーンフレーク、デスクライト…左利きの人たちに配慮したグッズ続々
右利きの人は想像してみよう。左右が逆になった世界のことを。不平等解消を目指す「SDG...
2月10日
谷根千アンティーク散歩 歴史刻む名品との出合い求めて 店主たちがマップ作成、28店舗紹介
台東区谷中、文京区根津・千駄木にまたがる「谷根千(やねせん)」エリア。下町情緒あふれ...
2月9日
攻めてる!防災動画 板橋区、職員が体張って制作配信
昨年の東京五輪開会式で話題になった「人間ピクトグラム」を実演したり、ラッパーが備蓄品...
2月8日
1-20 / 27件